タフティングとは?
- soothechika
- 2024年3月1日
- 読了時間: 2分

タフティングとは?
このページを訪れた皆さんは、
おそらく「タフティング」って何だろう?という
疑問を持ってやってきたのではないでしょうか。
タフティングは、布に毛糸を縫い付けて柄を作る手法のことです。
作り方の一種ですが、手芸やファッション分野でよく使用され、
自分だけのオリジナルなデザインを作りたい方におすすめです。
もくじ
始める前の用意
基本のステップ
ワークショップについて

始める前の用意
まず、始める前に必要なものを揃えましょう。
基本的な道具としては、木枠、毛糸、そしてタフティングガンが必要です。
専門店やオンラインで手に入れることができます。
こちらの記事でタフティングで必要なものや
どこでいくらくらいで手に入るかをまとめています!
↓
基本のステップ
1. 作りたいデザインの構想
まず、どんな模様や柄を作りたいか考えます。
シンプルな模様から複雑なものまで、アイデアは自由です。
基本的には直線的なデザインが初心者向きです。
2. 毛糸の選定
毛糸の色や本数を選びましょう。
複数の毛糸を組み合わせることも可能です。
毛糸の選び方についてはこちらの記事でご紹介しています。
↓
3. タフティングガンで毛糸を縫い付ける
木枠に布をセットし、プロジェクター等で柄を転写して、
選んだ毛糸をうちこみます。
最初は簡単なパターンから始め、慣れてきたら少しずつ難易度を上げるのをおすすめします。
4.糊付け
専用の糊や、パンチニードル用の糊を裏面に塗布し、乾かしましょう。
5. 仕上げ
必要であれば裏処理として裏地を張り、表面の仕上げを行います。
バリカンやハサミで表面を整えます。
タフティングを一人で始めるのはハードルが高いと感じる方も多いのではないでしょうか?
当店は大阪梅田でタフティングワークショップを開催しております。
関西圏の方でタフティングに挑戦してみたい!という方はぜひ
タフティングスタジオSOOTHEのワークショップをご検討ください!
Comments